• 最新ニュース

    2020年

    8月25日

    ぶんこのこんぶ関連商品発送遅延に関して。ご案内はコチラ

    8月22日

    NHKニュース おはよう日本(関東甲信越) 午前7:30~午前8:00(30分) 目からうろこの生活情報「くらしり」内にてぶんこのこんぶが特集されます。

    7月15日

    NHK ちかさとナビにてひるまえほっとで放送した内容と料理研究家 浜内千波先生から教わった生コンブのレシピが掲載中です。ひるまえほっとを見逃してしてしまった方はコチラ

    7月13日

    NHK ひるまえほっとにてぶんこのこんぶが特集されました。

    7月3日

    GREEN AND BLUE STOREにてぶんこのこんぶ(シーリーブスコンブ)が買えるようになりました。オンラインでの購入はコチラ ※新しいタブが開きます。

     

    ストア名: GREEN AND BLUE STORE(グリーンアンドブルーストア)

    URL: https://store.grbl.online/

    7月1日

    株式会社大成様によるぶんこのこんぶを使用した石鹸プロジェクトの60日間に及ぶクラウドファンディングがスタートしました。詳細はコチラ

     

    タイトル 豊かな海を育てる為に養殖された昆布を消費し、海の保全・浄化活動に参加しませんか?

    URL https://camp-fire.jp/projects/view/276728

    プラットフォーム CAMPFIRE

    3月27日

    みなさんから送られてきたぶんこのこんぶ(生コンブ)を使ったレシピページを公開しました 。

    3月12日〜(8回)を予定

    コンブ浜揚げボランティアの募集です。みんなでコンブに触ってみよう!いよいよコンブ養殖も最終章、クライマックスです!案内はコチラ

    1月29日

    ブルーカーボン・クレジット創出者として横浜市(温暖化対策統括本部)から認定書を受領しました。

    詳細はコチラ (弊社活動ポスター第8回 ブルーカーボン・シンポジウム in横浜)

    2019年

    12月6日

    神奈川県海洋科学高等学校(2年次生) 「漁業」選択生徒 実習を行いました。詳細はコチラ

    2018年

    7月5、6、7日

    第69回湘南ひらつか七夕まつり、宮内商店様ブースにてぶんこのこんぶを使用した”よろこんぶたこ焼き”の販売が行われます。1951年より続く歴史ある日本三大七夕祭りのひとつとして知られる湘南ひらつか七夕まつり。コンブのうま味が凝縮されたふわとろ食感のよろこんぶたこ焼きを年に一度の七夕祭りにてぜひ一度ご賞味ください。


    日時:

    7月5日(金) 11:00〜18:30

    7月6日(土) 9:30〜18:30

    7月7日(日) 9:30〜18:00

    場所:

    JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域

    ※会場への行き方はコチラ

    URL: http://www.tanabata-hiratsuka.com/

    5月26日

    能見台マルシェに出店いたします。当日は金沢の海での活動やコンブの話、ぶんこのこんぶ(冷凍)とコンバット(コンブのグリッシーニ)の販売のお手伝いをします。たくさんのご来場をお待ちしておりますっ!!


    日時: 5月26日(日) 11:00〜15:00
    場所: 能見台ひろば (旧京急サービス跡地) ※京急ストア能見台店の向かい 雨天時は室内を使用

    主催: 能見台プロジェクト実行委員会 (横浜市立大学、京浜急行電鉄株式会社、地域との連携)

    5月25、26日

    横浜セントラルタウンフェスティバル ”Y160” 元町サンクスデイズ 仏蘭西料亭 霧笛楼様ブースにてハマクネルの販売のお手伝いをします。ハマクネルは従来の練り物製品にはなかった”ソースで食べる”という発想を取り込むことにより生まれた新しい食べ方の新ヨコハマフードです。たくさんのご来場をお待ちしておりますっ!!


    日時:

    5月25日(土) 10:00〜20:00 (歩行者天国11:00〜21:00)

    5月26日(日) 10:00〜20:00 (歩行者天国11:00〜21:00)
    場所:

    元町ショッピングストリート(1丁目〜5丁目)

    内容:

    タイムテーブル(両日)
    Shop Special: 10:00〜20:00
    Food Court: 12:00〜20:00
    STREET THE MUSICAL: 18:00〜19:00

    URL: http://www.y151-200.com/

    2月25日

    横浜市漁業協同組合 金沢支所 主催:『金沢漁港 海産物フェスタ』に参加。
    横濱 元町 霧笛楼 総料理長 今平 茂 シェフ監修 ※ の『ハマクネル』『ハマクネルサンド』デビュー

    (※ 2017年9月 横浜マイスター称号を受賞、生コンブ活用のレシピ )

    2017年

    12月9日

    藤沢市片瀬江ノ島「海藻シンポジウム」参加

    12月6日

    プラチナ構想ネットワーク 第 5 回つなげよう、支えよう森里川海WG(於:赤坂) シンポジウムが 開催され、ブルーカーボン・ヨコハマ コンブ プロジェクト概要を説明(環境省幹部から賛辞)

    11月22日

    コンブ種子を横浜市漁港組合員に無償配布(於:金沢漁港)

    11月中旬

    横濱元町霧笛楼 今平総料理長(横浜マイスター2017年 受賞)により コンブ使用新メニュー

    『ハマクネル』発表

    10月25日

    コンブ養殖柵(セット)用 張り綱を設置海域(金沢沖)に取付け

    10月25日

    Patagonia環境基金 受託決定通知受領

    10月21日

    東京湾大感謝祭2017(於:横浜赤レンガ倉庫) 出店 横浜市、国立研究開発法人 港湾空港技術研究所、

    横浜・八景島シーパラダイスと共に 「ブルーカーボン」ブースにて参画

    10月12日〜

    国立研究開発法人 港湾空港技術研究所 桑江博士グループ長 他が参加して、今後国際会議等で発表(予定)のブルーカーボン研究デ-タを 本プロジェクト現場から採取開始 (ブルーカーボン・ヨコハマ コンブ プロジェクトがその対象事業) 2~3 回/月の頻度でモニタリング調査実施、2018 年 3 月まで継続実施

    10月7〜9日

    横浜金沢クラフトビール&グルメフェスタ 2017(於:横浜八景島シーパラダイス)に出店 『クネルサンド』、『グリッシーニ』 テスト販売

    7月18日 及び 8月22日

    国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所主催 「ブルーカーボンセミナー」が開催され、ブルーカーボンの重要性、将来性について 桑江博士グループ長 他によるご講演、説明。

    コンブ製品試食提供 (7/18:東京会場(新橋虎ノ門)、8/22:神戸会場(神戸大学百年記念館))

    7月1日

    横浜市中央卸売市場内、定例(毎月第一、三土曜日)市場開放日にて 「ブルーカーボン コンブ」を使った"生コンブ入り小籠包”を主催者水産卸組合が 来場者に振る舞われました。

    5月27.28日 6月2.3日

    ブルーカーボン・コンブの食品利活用の一環。「ぶんこのこんぶ」として生コンブをカップで販売しました。 [フジスーパー(神奈川県下全店44店舗)]

    5月12日

    横浜で暮らす「人」、横浜で働く「人」、横浜で活動する「人」、横浜を愛する「人」、そんな色々な横浜の「人」からじっくり話を聞く対談番組 『横浜人図鑑』に弊社代表理事 小笠原伸一のインタビューが掲載されました。インタビュー内容はコチラ

    YouTube: https://youtu.be/SG_kRQtz82g

    4月1日

    国立研究開発法人 海上・港湾航空技術研究所 港湾技術研究所 発刊 PARI voL.27に ブルーカーボン・ヨコハマ コンブ プロジェクトが掲載されました。

    3月11.12日

    横浜港 大さん橋マルシェに出店致しました。

    3月7日

    国会でブルーカーボン事業についての朝日健太郎議員によって質問がなされ、 国土交通省からの説明が正式にありました。

    2月18.19日

    横浜港 大さん橋マルシェに出店致しました。

    2016年

    11月上旬

    金沢漁協で種付け開始しました。

    11月吉日

    一般社団法人としてスタート致しました。

    10月

    横浜市中央卸市場・本場からブルーカーボン・コンブ プロジェクトによって収穫された横浜産のコンブ入りの小籠包をデビューしました。

    すべての投稿
    ×